














曲輪の楕円型弁当箱です。
深さがたっぷりあるので、ふんわりと盛り付けたまま見た目もよく美味しくいただけます。
無塗装の白木仕上げなので、吸湿性が生かされ、ごはんをおいしくキープ。
江戸時代から信州木曽で継承されている技法でひとつひとつ作られています。
底板、天板に吸収率の良いさわら、曲げ輪部分は豊かな香りのひのき、綴じ材として山桜の皮・・・こだわりの国産素材で仕上げられています。
天然木の美しい木目、さらりとした手触りです。
天然素材がご飯の余分な水分を程よく吸収しふっくらさを保ちます。
冷めてもごはんが美味しいうえに、蓋を開けるとひのきとさわらの天然木の香りがふんわりと漂い食欲をそそります。
また、ひのきには殺菌作用もあり雑菌が繁殖しにくいとも言われます。
天然木の曲輪は、簡単なお手入れひとつで永く付き合えます。
お弁当箱として使うだけでなく、菓子器としてお茶時間にもおすすめです。
size:本体 175×115mm H50mm
ふた 185×125mm H30mm
170g
□曲げ輪部分:奈良県産ひのき
□底板・蓋板:長野県産さわら
□桜皮:岐阜県又は奈良県産山桜
made in japan
■お手入れ方法
お使い前に、アク抜き・におい抜きをおすすめします。
・桶一杯にいれた米のとぎ汁の中に蓋をしたまま一時間程度放置してください。
・一時間後、水洗いしたのち陰干しで充分に乾燥させてください。
【使用前】
・弁当箱の内側を固く絞った濡れ布巾で軽く拭いてからお使いください。
【使用後】
水洗い:合成洗剤や漂白剤を使わず粉状のクレンザーか塩を使って丁寧に洗ってください。この際、弁当箱に水を溜めっぱなしにしないでください。
乾燥:洗浄後はうつ伏せにせず、風通しの良いところで充分に日陰干しをしてください。直射日光に当てると急激な乾燥で気が縮み変形や割れが発生する恐れがあります。
保管:蓋を開けた状態で紙か綿布で包んで保管してください。
■取り扱い上の注意
・食洗器・乾燥機は使用しないでください。木が割れたり反ったりします。
・本体を強く磨いたり、擦ったりすると木肌が割れますのでご注意ください。
・乾燥が不十分ですと天然木特有の黒ずみが発生します。洗浄後、薬用アルコールを霧吹きすると黒ずみを抑制できます。
■木ヤニ(天然樹脂)について
・木質や気候・保管条件によっては、天然木特有のヤニが発生することがあります。これは木の天然樹脂で、木肌に滲み出る粘着性の樹液で人体には無害です。
・ヤニは天然木特有の芳香の素にもなっていますが、粘着性の肌触りが気になる場合は薬用アルコールで拭き取ってください。
-----------------------------------------
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁じます。
Unauthorized copying prohibited.