{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/18

竹編みのパンかご

4,840円

送料についてはこちら

2022/4 すべて完売いたしました。 ------------------------------------- キノネ工房×ハモニのモノ作りからうまれました。 テーブルに置いて、パンが美味しそうな顔になる。 軽くて丈夫、使えば使うほどなじんでいく 竹編みのパンかごです。 木型を作り、それに添って麻の葉編みで絶妙なカーブをつけていきます。 仕上げは、ながし巻きでぐるりと。 弾力があって水切れもいい竹は、カタチも崩れにくく、清潔に保てます。 通気性がいいので、焼きたてパンを置いても優しい空気がながれそう。 パンに限らず、おにぎりやおかずのせてもかわいいし。 野菜や果物の水切りかごとしてもおすすめです。 楕円の小さめサイズは、キッチンでもテーブルでも使いやすさ抜群。 使い込むと飴色に変わっていくのも楽しみのひとつ。 使い終わったら、風通しの良いところで保管ください。 サイズ:228mm×126mm H40mm 材質:真竹の白竹(日本産 京都・滋賀) 1個:4,840円(税込) ネコポス便不可 ✖️ お一人様 1点のみとさせていただきます。 ................................................................................................................ 【竹製品の特徴とお取扱いについて】 ・天然素材を使った手作りのため、サイズや形、風合い、色味には若干の個体差があります。 ・多少のささくれがある場合がございますが、天然素材の製品の風合いとしてお楽しみください。 ・使用後は手早く水洗いして水分をふき取り、風通しのよい場所でしっかりと乾燥させてください。水に濡れたままにしておきますと、カビの原因となりますので、ご注意ください。 ・食器洗い乾燥機、電子レンジなどのご使用は、破損の原因となりますので、お避けください。 ・保管時は湿気がこもらないよう、風通しのよい場所で保管してください。 ・カビ防止・カビ対策にアルコールが有効です。アルコールで拭き取り、よく乾かしてください。 自然素材である竹かごやざるなどは、お手入れと保管方法に気を付ければ、長く使える道具です。使い込んでいくうちに、飴色に変化し、手に馴染んでくるのも竹製品の魅力です。 ................................................................................................................ 【キノネ工房】 京都伝統工芸専門学校竹工芸卒業後、茶道具作家・平安竹美斎氏に師事し、竹工芸の技術を学ぶ。 2011年より竹編み作家として活動。 その後、「キノネ工房」を立ち上げ、現代の生活でともに時間を重ねられる暮らしの道具や雑貨を製作し、竹の魅力を伝えています。

セール中のアイテム