original











丁寧に編まれ、手仕事の技が感じられる飯櫃です。
使い込まれた飴色に、すす竹色の縁と足がアクセントとなっています。
竹には艶としなりもあります。
足つきで高さもある分、通気性もよく、茶碗かごとして使ったり、ふきんなどの収納にもおすすめです。
蓋の開閉もスムーズなので、細々したものを入れておくのも便利。
キッチンにもリビングにも合いそうなサイズなので、使い道はアイデア次第です。
古いものなのでがたつきやシミが少々みられますが、ささくれなどなく概ねきれいな状態です。これからの経年の変化も楽しみです。
サイズ 本体:Ф295mm H205mm 足の高さ40mm
ふた:Ф320mm H30mm
(ふたを閉めた状態で高さ210mm程です。)
竹の飯ひつは、夏場のご飯の保存に布巾でくるんだご飯を入れ、風通しの良い場所に置き使いました。
竹は通気性が抜群で炊いたご飯をいれても蒸れない優れもの。日本の家庭で愛用されてきた実用品です。
こちらの商品は古道具です。長い年月を経てきたキズ・シミ・錆・へこみ、ダメージなどがありますが、それらは古道具の味わいの一つとなっています。その特性を十分ご理解の上、ご注文頂きますようお願い致します。
ガラスのものは消毒済み、木のものはみつろうクリームを塗りこみメンテナンス済みです。
すべて1点ものです。再入荷はございません。古道具との出会いは一期一会です。
良き出会いがありますように。