-
大
¥6,600
残り3点
-
小
¥5,500
残り2点
盆栽を嗜まれる方、これから始めようと思われる方へ
植物を愛するマイケルさんが作る盆栽鉢です。
エレガントな高台から立ち上がる丸みを帯びたシルエットに、口縁には細めのリム。
象嵌と安南手の技法を使い、唐花が描かれています。
青と茶の滲んだ色合いにアンティークの雰囲気も感じられる安南手。
今回は2サイズご用意しました。
size
大 口縁Ф110~115mm(内Ф87~92mm) H60~65mm
小 口縁Ф90~97mm(内Ф70~75mm) H55~58mm
安南手(あんなんで)とは---------
ベトナムから伝わる焼き物の技法のこと。14~15世紀頃のベトナムの器を指し、釉薬の下で滲んだ染付文様を、日本の茶人が好まれました。
呉須(ごす)と呼ばれる青色の顔料で絵付けされた線が、釉薬の下で優しく滲むのが特徴です。
光を通し、白く美しい透光性磁器に深い錆呉須で絵付けされた文様は、まるで水墨画のよう。
薄いはちみつをかけたようなやわらかな釉薬は、結晶釉と呼ばれ、雪の舞うような優美さです。
象嵌(ぞうがん)とは---------
素焼き前に針で引っかき溝をつけ、溝の中に染料を入れ素焼き→色をのせて本焼きすることで柄が残る技法です。
---品物についての注意事項---
手仕事品の為、ひとつひとつのサイズや風合いが微妙に異なります。
色合い、形、大きさ、重さ、鉄点やピンホールの入り方などがそれぞれです。
手仕事ならではのあたたかみのある風合いとして楽しんで頂ければと思います。
ご利用のブラウザ、モニターの性能、設定により商品の色、素材感等につきましては、 現物と若干の違いが出る場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
■マイケル・ケリー■
陶芸作家。
1976年アメリカ ニューヨーク州生まれ。
ニューヨーク州アルフレッド大学卒業後、金沢美術工芸大学修士課程卒業。
石川県にて作陶。
-----------------------------------------
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁じます。
Unauthorized copying prohibited.