9/26 今回入荷分より、蓋裏に引掛け部分がつきました。片手使いがしやすく衛星的です。木目も色も穏やかなモノばかりです。
---------------------------------------------------------------
塩壺としたり、スパイスや茶葉を入れたり
薬匙が付いた刳り貫き蓋モノです。
蓋の裏につまみを作り、本体に引っかけられるように改良しました。
作業台に蓋を置くこともなく場所も取りません。
毎日使う調味料は、さっと取り出しやすいこと
台所の真ん中に置いても、眺めがいいこと
使えば使うほど、暮らしに馴染むこと
わがままな希望を叶えてくれました。
匙がちょうど入る匙穴があるので、挿したまま保存でき調理時には素早く取り出せます。
熟練の挽き物師が、欅の木を刳り貫いて仕上げました。
蓋は被せるタイプで密閉ではありません。
木は適度に水分を吸ってくれるので、湿度を調節してくれます。
薬匙付き商品ですが、薬匙なし〈蓋モノのみ)での販売も対応いたしますのでご希望の方は問い合わせください。
【木のにおいが気になるときは】
薄めた酢を柔らかいふきんにつけて拭いたり、米のとぎ汁やぬるま湯に酢をほんの少し入れた中に1時間ほどつけてください。
使い込むと色が変わっていくのも楽しみのひとつです。
天然素材のため、節や木目、色味など個体差があります。
size
本体 口縁Ф97mm 底面Ф80mm H92mm 蓋含むH100mm 蓋を含んだ重さ310~330g
ふた 天面Ф102mm H30mm(つまみ部分含む)
桜の薬匙 匙部分Ф20mm 全長180mm 厚み10mm
【ご購入前にご確認ください】
・木は天然素材のため、ひとつひとつ風合いが異なります。節があったり、色が均一でない場合もあります。木の個性ととらえ、出会いをお楽しみください。
・天然の素材を使い、ひとつひとつ手仕事でつくられているため、サイズや形に多少の違いがあります。
【ご使用時の注意点】
・お手入れは柔らかい布やスポンジなどで洗ってください。
・オーブン、電子レンジ、食器洗浄機の使用や、長時間のつけ置きは避けてください。洗った後の水分はきちんと拭き取り、しっかりと自然乾燥させてください。水分が残っているとカビなどの原因となります。
・棚などにしまい込まず、風通しの良いところでの保管をおすすめします。
・暖房やエアコンの送風が直接あたる場所での保管は割れなどの原因になりますのでご注意ください。
・木肌は呼吸しています。ご使用の環境により反る事もありますが、天然のものとしてご理解ください。
・木が乾燥してきたと思われたときは、みつろうクリームや植物油などを塗りこんでください。
-----------------------------------------
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁じます。
Unauthorized copying prohibited.