ちょうどいいお椀ができました。
伝統と品質にこだわり、 日常で使えるシンプルで丈夫な漆器を作り続けるわたなべ木工芸の拭き漆のお椀です。
実はコレ、定番のデザインに最高の品質が詰め込まれているのです。
3つのこだわりを紹介します。
1.
今まで拭き漆のお椀を作らなかった理由は、耐久性に不安があったから。
拭き漆仕上げは漆の薄い層を重ねる技法です。漆の塗膜がすごく薄いので今までのお椀には漆を厚く塗る溜塗りをしてきました。
でも、やっぱり拭き漆仕上げのお椀を作りたくて、下地を4回塗り木の道管をしっかりと固めることで丈夫で耐久性の高めることができました。
・
2.
わたなべ木工芸の漆器は伝統的工芸品です。
それも日本で唯一の木地の産地「庄川挽物木地」。
その産地としてのこだわりは、材料が「横木取り」である事。
横木取りとは、材料を板状にスライスして取る方法で木目が美しいのが特徴です。
欅の木目の美しさを最大限に活かしたお椀は、独特の存在感でお料理を惹きたてます。
・
3.
このお椀は直径が11cmで少し小さめです。
この少し小さく見えるサイズ感が上品さを感じさせます。
初めて本格的な漆器を使われる方にちょうどいいお椀です。
漆器の一番のお手入れは、日常的に料理を盛ったり、洗ったりして使うこと。
どうぞ、日々の食卓にどんどん登場させ育んでください。
size:Ф110mm H67mm 容量:150ml(8分目) 100g
箱120×120mm H75mm
材質:けやき(国産)
【漆のお手入れ】
・洗浄は食器用洗剤をスポンジで優しく洗い、乾いた布で拭いてください(たわしや磨き粉はNG)
・電子レンジ、オーブン、食器洗い乾燥機は使用しないでください
・長時間、水につけ置きしないでください
・直射日光を避けてください
・収納時は硬いものと重ねないでください
枚数をお求めになりたい方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
お時間をいただきましたらご予約を承ります。
-----------------------------------------
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁じます。
Unauthorized copying prohibited.